テイクツー、関税がビジネスに影響しないと確信
米国における最近の関税不安定化により、ゲーム業界(コンソールから周辺機器、ソフトウェアまで)への潜在的な影響に関する疑問が浮上しています。消費者や企業への影響を懸念する声もある中、テイクツーのCEOストラウス・ゼルニックは本日の投資家Q&Aセッションで比較的動揺していない様子でした。
コンソール値上げに関するゼルニックの見解
マイクロソフトのXboxシリーズ値上げやPlayStation 5の価格調整可能性を含む、コンソール価格上昇とその広範な影響について尋ねられると、ゼルニックは慎重な見方を示しました:
「当社の業績予想は今後10カ月(残りの会計年度)をカバーしており、変動が継続している現状では関税の正確な影響を予測するのは困難です。ただし、関税が予想から大幅に逸脱しない限り、我々の予測に実質的な影響はないと確信しています。加えて、ターゲットプラットフォームの大半(発売前のNintendo Switch 2を除く)は既に大きなインストールベースを有しています。これにより、潜在的な結果について一定の可視性を得ています」
ゼルニックの自信は、テイクツーの多様化した収益源に由来します。同社の収益の多くは『GTAオンライン』や『レッドデッドオンライン』などのライブサービスタイトルにおけるデジタル購入、およびモバイルゲームから得られており、いずれも関税の影響を受けません。コンソール価格が多少変動しても、既存のハードウェアエコシステムが次世代機への依存度を低減しています。
不確実性は残るが、基本局面は堅調
ゼルニックが慎重ながら楽観的な姿勢を維持する一方、関税情勢が依然不安定であることは認めています。業界アナリストは事態が流動的であると繰り返し警告しており、これはテイクツー経営陣も認める現実です。
投資家向け説明会に先立ち、我々はゼルニックとテイクツーの最新四半期(『GTA VI』の2025年延期リリースやNintendo Switch 2の可能性に関する見解を含む)について話を聞きました。これらのトピックに関する詳細は、ゼルニックの洞察を掘り下げた当メディアの特集記事をご覧ください。